株式会社TALENT(TALENT Inc.)は、才能研究を元に、個人から企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュースなど、あらゆる側面から人材開発を支援する会社です。
Purpose
パーパス
あふれる才能の輝きで、世界を幸せで満たす。
ひとりひとりが才能を見つけ活かすことにより、どこまでもあふれる輝きが放たれる。
それぞれの輝く才能が自由に作用しあうことで、世界が幸せで満ちていく、
それが、私たちの存在する目的です。
Core Values
コアバリュー
7 Driven
TALENTで大事にしているコアな価値観を7つにまとめています。この価値観は事業や、採用の判断基準になっています。
才能を自己認識することで、自分、他者、そして社会の才能を発揮できる
新しい経験から刺激を得ることで、偏見なく世界観を広げられる
自由に使えるお金と時間が増えるほど、選択肢を増やすことができる
自分の直感も誰かの直感も信じた先に、見たことのない景色がある
News
お知らせ
- 2023.07.08
- 才能発見からの事業立ち上げを体系化した起業家育成スクール「TALENT PRENEUR(タレントプレナー)」をリリース
- 2023.05.12
- Podcast番組「SAI 〜凡人の非凡な才能を科学する〜」をリリース
- 2023.04.27
- 会社名を変更(旧:株式会社リオン → 新:株式会社TALENT)
- 2022.10.07
- Podcast番組「みんラボ2(みんなの才能研究所2)」をリリース
- 2021.07.02
- Podcast番組「みんラボ(みんなの才能研究所)」をリリース
Services
事業内容
TALENT ASSESSMENT
才能を見つけるための、パーソナルセッションです。才能を活かすために必要な欲求・才能・条件の3つを見つけ出します。120分1セッションをzoomにて実施いたします。 ※現在、応募が殺到しており受付を停止しております。
TALENT COACHING
TALENT ASSESSMENTを受けた方のための継続コーチングプログラムです。アセスメントで診断された才能を元に、毎月1~2回を目安に才能発揮状態をを確認し、才能をより発揮するためのコーチングを行います。
TALENT PRENEUR(タレントプレナー)
2023年7月8日リリース
TALENT PRODUCEの内容をより多くの人に提供するため、才能発見からの事業立ち上げを体系化した起業家育成プログラムです。サービス名は、「TALENT | 才能× ENTRE PRENEUR | 起業家 = 才能起業家」から名付けました。
Podcast “SAI 〜凡人の非凡な才能を科学する〜”
「才能」という概念を再定義し、個人、チーム、そして組織にとっての才能の活かし方を、楽しく発信していくインターネットラジオです。
TALENT RESEARCH CENTER(TRC)
TRCでは、心理学、社会学、経済学、哲学など様々な学問を統合的に取り入れ、才能について科学的な研究を行っています。先行研究を始め、才能の定義から見直し、才能を実用的に活かせることを目的として研究しています。
TALENT SUPPORTER
サポーター制度
Corporate Information
会社概要
社名 | 株式会社TALENT(TALENT Inc.) |
設立 | 2018年6月 |
事業内容 | 才能(タレント)を起点とした、
人材及び組織開発・マーケティング支援事業 |
本社所在地 | 〒104-0052 東京都中央区月島1-22-1 |
代表取締役 | 佐野 貴 |
取引銀行 | みずほ銀行 青山支店
三井住友銀行 渋谷駅前支店 |
Members
TALENTのメンバー
佐野 貴
東海大学卒。CROOZに入社後、ECコンサルタント、フリマアプリの担当を務め売却し独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、取締役やCGO(Chief Genius Officer)などを歴任。2022年末に退任し、2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果を元に、個人や企業人材のコーチング、コンサルティング、プロデュース事業などを展開。猫と新しい体験と人との出会いが好き。
新納 史朗
九州大学大学院卒。国内大手企業にて海外EPCプロジェクトの建築エンジニア、プロジェクトエンジニア、およびコストエンジニアを歴任。その後、DX担当として大手コンサルティング企業と協力しながら、複数の事業改革PMを務めた。
自身のパフォーマンス向上を日々考えるなか、みんなの才能研究所(みんラボ)に出会い、CEO佐野の才能論に衝撃を受ける。その衝撃をきっかけに、みんラボ全放送分の図解まとめ約350枚を作成するに至った。
2023年 CEO佐野の描く才能の世界をもっと応援したい想いから、当社にディレクターとして参画。
高野菜々子
慶應義塾大学を卒業後、株式会社ビズリーチにてUI/UXデザイン、株式会社シフトブレインにてブランディング・WEBデザインの経験を積む。現在はフリーランスとして、上流から下流まで、大小様々な企業のデザインを支援している。
小川 修平
米インディアナ大卒業後、三菱UFJモルガン・スタンレー証券をはじめ7年間の投資銀行勤務を経て独立、感情・表情認識AI事業、エモスタを立ち上げ。 M&A/DXアドバイザリーファームのパートナー、世界史データベース構築を目指す株式会社コテンの社員、書籍「認知行動療法の哲学」の翻訳チームメンバーとしての活動、SFプロトタイピング、宇宙心理学の探究など、人間とは何か、について多角的にアプローチするためのワークポートフォリオを組成している。才能研究の趣旨に賛同し、当社の研究活動に参画。
江川 伊織
山形県酒田市出身。東京大学大学院にて性格心理学を専攻し、完全主義の認知特性を研究。2017年に科学教育・人材開発等を事業とするベンチャー企業に入社し、若手研究者のキャリア開発や、研究開発人材の採用支援、心理学の知見を活かした事業開発等を経験。2021年10月にThinkings株式会社にデータマネジメント第1号社員として入社。 現在はThinkingsで採用管理システムsonar ATSのデータ分析や各種リサーチを手掛けつつ、個人事業として調査設計やライティング等も行なう。 「働く」という人間の営みにデータや学術研究の知見を活かしたいと考え、「才能」の切り口から新たな知見の開発・発信を行なうためにTALENTの才能研究に参画。
野村 高文
東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。現在、Podcast「News Connect あなたと経済をつなぐ5分間」、Audibleで「ゆかいな知性」「みんなのメンタールーム」などを配信中。制作・出演したPodcast「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」と「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」が、それぞれ第3回・第4回 JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を受賞。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)。旅と柴犬とプロ野球が好き。
西谷 剛士
慶應大学経済学部卒。あずさ監査法人にて、総合化学、輸送用機器、アパレル、証券等の業種を中心に法定監査、諸外国基準における任意監査、財務デューデリジェンス、民事再生法の財産評定業務等に従事。 その後、株式会社経営共創基盤(IGPI)にて、各種製造業、地方百貨店、外食チェーン等の多様な業種の会社に対する事業戦略及び財務戦略の立案、財務デューデリジェンス、金融機関交渉支援、資金調達支援等の業務に従事。 IGPIを退職後、株式会社プライムムーバーを設立。活動実績として、製造業からコンサルティング会社まで幅広い業態の会社に対する事業策定(新規事業開発、事業撤退、海外事業展開等)並びにその実行推進、国立大学医学部ベンチャーの事業開発などに従事。
中村 義之
2008年、新卒でDeNAに入社。2010年、同社から分社独立した株式会社みんなのウェディングに取締役として参画し、事業本部長として会社設立から3年半で東証マザーズ上場。2016年、地元福岡で株式会社YOUTURNを設立し代表取締役に就任。首都圏から九州への移住支援×人材紹介の事業を創業。2021年、同社黒字化とともに代表を退任。同年、福岡県太宰府市で農園「リトリートファーム」の運営を開始。半農半Xのワークスタイルでビジネスパーソンへのリトリートプログラムの提供や経営アドバイザリーを実施。
Contact
取材申し込みや事業内容へのご質問などのお問い合わせはこちらからお願いいたします。